今や世界中で愛され、人気の誇るゲームジャンルでもあるFPS。そのゲームの種類はとても多く、どれを選べば良いか迷うこともあるはずです。
そこで今回は、初心者向けに基本プレイが無料で遊べるおすすめのFPSを紹介していきたいと思います。
この記事の内容
- 初心者がFPSをプレイするなら無料?有料?
- Steamで遊べる無料のFPSを紹介
- 選ぶのに迷った時に参考にすべき一つのもの
このような内容の記事になっています。
SteamでFPSをプレイするならまずは無料から
結論から言ってしまうと、FPS初心者でまだ何もわからない方は、最初に基本プレイが無料で遊べるゲームを選びFPSのゲーム性や世界観を体験してみるのが良いと思います。
本当に初心者の方であれば、FPSのイメージは
「何か装備を身につけて、敵と戦い勝ち続けるゲーム」
こんな印象を持っている方が多いかと。
概ねこの印象でも正解なのですが、プレイを見ているのと実際に遊ぶのでは、また違うものがあります。
なので、まずは無料で遊べるものをプレイしてみて
- 実際の操作性や世界観
- ゲームをプレイしてみて楽しいと思えるか
- FPSならではの爽快感を感じ取れるか?
などを経験してみてください。この記事の下記で紹介しているゲームは、すべて基本プレイが無料のゲームとなっています。
なお、FPSならではの爽快感は、かなりの個人差があるので、そもそも万人受けするもではないです。
FPSというゲームを楽しめれば有料ゲームをプレイ
基本プレイが無料のゲームを多少なりと遊んでみて、「今後も遊び尽くしたい」、「はまりすぎて一日中遊んでも飽きない」など思えてきてきたら、有料なものを遊んでみてください。
そこからでも遅くはないと思います。ゲームは決して逃げたりしませんので。
Steamで遊べるおすすめのFPS
どのようなゲームを選べば良いかは、ある程度理解することができてきたと思います。ここまでで重要なのは、完璧に理解せずとも、ある程度の理解で十分です。
そこまで熟知できるなら、この記事を見ている人は初心者の方ではないですもんね。
ここからは、基本プレイが無料なFPSゲームをいくつか紹介していきたいと思います。
興味のあるタイトルがあれば、ぜひダウンロードして遊んでみることをおすすめします。
Counter-Strike: Global Offensive

Counter-Strike は1999年8月のリリースされて以降、世界中で最もプレイされたオンラインゲームになるという偉業を成し遂げているFPSゲームです。
累計売り上げ本数は、シリーズ作品も含めると2,500万本以上となっています。
Counter-Strike: Global Offensiveは、Steamで基本プレイ無料で遊べることができるので、ぜひFPS初心者の方は、一度プレイしてみてください。
paladins

paladinsは2016年にEpic GamesよりリリースされているFPSゲーム。他のゲームと比べると、世界観がファンタジーベースになっているのが特徴になります。
基本的に、ゲームをプレイするには無料になりますので、ファンタジーな世界観が好きな方は、プレイしてみると良いでしょう。
これを機に、FPSというゲームジャンルにのめり込めるかもしれませんよ。
Team Fortress2

Team fortress2は、2007年にValve softwareにより開発された、現在も人気を誇るFPSゲーム。
Steamのレビューや評価を見てもわかるとおり、今でもなお、様々なユーザーがこのゲームをプレイしています。
発売から13年経っていまだに愛されているのは、絶大な人気を誇る証拠ではないでしょうか?FPS初心者であれば、最初のゲームに選ぶのも良いと思います。
ただ、一点注意しておきたいところは、日本人ユーザーは少ない印象です。賑やかに楽しみたい方は、友達を誘ってわいわいプレイする方が良いかもしれません。
Destiny 2

Destiny2は2014年に発売されたDestinyの続編にあたるゲーム。
1人でプレイ、または、仲間と一緒にDestiny2のシネマティックストーリーを体験したり、他のガーディアンと協力して難関ミッションに参加したり、数あるPvPモードで対戦することが可能となっている。
拡張コンテンツを遊ぶには有料となっているが、基本プレイは無料となっているので、ぜひこの機会にプレイしてみてください。
ゲームを遊んでみて満足のいく内容でしたら、DLコンテンツを購入してみると良いかもしれません。
War Robots

War Robotsは2014年にリリースされてから、全世界で7,500万以上ダウンロードされているFPSゲーム。ゲームシステムは、6対6に分かれて勝敗を競うロボット対戦型のFPSとなっています。
基本プレイ無料はもちろんのこと、SteamだけでなくiOS、Androidでもゲームを遊ぶことができます。
何がおすすめなのか迷ったら売り上げトップを参考にする
ここまで基本プレイが無料なおすすめのFPSを紹介してきましたが、それでも迷った時には、Steam内の売り上げトップを参考にしてみるのが良いと思います。
売り上げがトップ=ダウンロードされている数が多く、ゲームを遊んでいるユーザーも多いということになります。
Steamでプレイした感想や体験談のレビューも多く書かれているので、ある意味一番参考になる情報になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?FPSをプレイするにあたって、おすすめなゲームなどを紹介してきました。初心者こそ最初で躓かないで、FPSゲームに触れて、楽しんで見て欲しいと思っています。
最後にこの記事の内容をまとめてしまうと下記のようになります。
- 「初心者は最初は基本プレイ無料でFPSを体験してみる」
- 「FPSというゲームを楽しめれば有料ゲームを購入する」
- 「迷ったらSteam内の売り上げトップの項目・レビューを参考にしてみる」
この記事が何か皆さんの参考になれば幸いです。
コメント