マインクラフトといえば、ゲームが好きな人ならば、一度は耳にしたことあるゲームであろう。2011年にPC版で初めてリリースされて以降、PC、ニンテンドースイッチ、PS4と様々なプラットフォームで移植され、今や世界で一番売れたゲームにまでなっている。
そんなマインクラフトですが、ゲームこそは知っているものの、ゲームの難易度までは知らない人も多いのではないかと思います。
そこで今回は、マインクラフトの難易度は難しいのか?初心者でも楽しめるゲームなのか?について解説していきたいと思います。
この記事の内容
- マインクラフトは初心者でも楽しめるのか?
- どんなモードで遊ぶことができるのか?
- 具体的にゲーム内の難易度を解説していく
このような内容の記事になっています。
マインクラフトは初心者でも楽しめる
最初に結論だけ述べてしまうと、マインクラフトは初心者でも楽しめるゲームとなっています。
マインクラフトでは、いくつか用意されているモードから選択して遊ぶことができ、難しいと思った場合は、難易度を変更することができるようになっています。
なので、マインクラフト初心者だろうと、ゲームそのものが苦手でも全く問題ありません。存分にゲームを楽しむことができます。
選択するゲームモードで難易度が変わる

マインクラフトでは、選択するモードによっても難易度は変わってきます。ここでは、一般的によく選択されるモード、「クリエイティブ」「サバイバル」について深く掘り下げていきます。
クリエイティブモード
クリエイティブモードとは、マインクラフトを遊ぶ上で選択できるモードの一つで、主に建物も立てたりして建築を楽しむモードです。
サバイバルモードとの違いは、ダメージを一切受けないこと(高い所から落下したら受けます)、飛行ができることがあげられます。
すべてのアイテムを最初から所持しているので、自由に建築をして、オリジナリティ溢れるものを作りましょう。
また、途中からサバイバルモードに変更することも可能です。
サバイバルモード
サバイバルモードは、マインクラフトの最も基本的なモード。クリエイティブモードと違い建築だけを楽しむものではなく、敵と戦ったり、食料を確保したりしてひたすら生き延びるモードとなっています。クリエイティブモードとの違いは、主に下記の四つになります。
- ゲーム難易度を変更することができる(クリエイティブモードに難易度はない)
- ゲームスタート時はアイテムを所持してなく、自分で集めていく必要がある
- 敵が出現して攻撃をおこなってくる(難易度による)
- 体力が尽きて死亡することもある
サバイバルモードで生き残り、最終的には特定のボスを倒すことでゲームのエンディングを迎えることになります。
今回は難易度についての説明ですので、その辺については省力させていただきます。
マインクラフトの難易度一覧
マインクラフトのゲームモードや難易度が変更できるのは、わかっていただけたと思いますが、実際にどんな難易度が用意されているのか?どれが一番初心者に向いているのか?
- ピースフル
- イージー
- ノーマル
- ハード
と、すべての難易度の解説とともに、どの程度のプレイヤーに向いているのか深く掘り下げていきたいと思います。
難易度・ピースフル
マインクラフトの中でも一番下の難易度。とにかく、どんな初心者でも楽しめる難易度設定になっています。主な特徴は下記の二つ。
- 敵が出現しなくなる
- 体力が自動で回復してくれる
ピースフルでは敵が出現しないので、戦う必要がなくなります。一部例外で出現する場合もありますが、相手からこちらに攻撃してくることはないので安心してゲームをプレイできます。
また、体力が永久的に回復するので、よっぽどのことがない限りは死ぬことはありません。
マインクラフト初心者、または、ゲームに不慣れな方はこの難易度から試してみるのがおすすめです。
難易度・イージー
ピースフルの次に高く設定されているのが難易度イージー。ですが、イージー=簡単と言っているようなものですので、もちろん難しくはありません。主な特徴は下記の二つ。
- ピースフルと違って、敵が出現して攻撃をしてくるが、受けるダメージはかなり弱い
- 体力は回復し続けません
一応敵も出現したり攻撃はしてきますが、受けるダメージは弱いので、まだまだ初心者向きな難易度です。
ピースフルで物足りない方は、イージーで遊んでみるのが良いでしょう。
難易度・ノーマル
マインクラフトの中では三番目の難易度にあたるノーマル。主な特徴としては、敵から受けるダメージがイージーよりかは強くなることくらいです(それでも普通)。
一番標準的な難易度設定ですので、ゲームに慣れている方であれば、難しく感じることはありません。イージーに慣れて物足りない方は、こちらで遊んでみましょう。
難易度・ハード
マインクラフトの選択できる難易度の中では一番上になっているのがハード。ノーマルよりもさらに敵から受けるダメージが増えるので、どちらかというと上級者向けです。
ノーマルですら簡単と思える方は、ぜひこちらの難易度で遊んでみてください。スリル満点なサバイバルモードを楽しめると思います。
マインクラフト初心者のうちは低難易度・ゲームに慣れたら難易度を上げていけば良い
どの難易度で遊べば良いかわからない方は、ゲーム性に慣れる意味でもイージーからゲームをプレイしてみるのが良いと思います。
難しいと思ったらピースフルに、全然物足りないと感じたら、ノーマル、ハードと難易度を上げていくのがおすすめです。
そもそも建築することだけを楽しみたい方は、絶対にサバイバルモードではなく、クリエイティブモードで遊んでください。
まとめ
マインクラフトの難易度について解説してきましたが、いかがでしたか?そんなに難しくなく、初心者でも楽しく遊べることがわかっていただけたと思います。
最後に記事の内容をまとめて終わりたいと思います。
- マインクラフトは初心者でも楽しめる
- 建築を楽しむならクリエイティブモード、普通に遊ぶならサバイバルモード
- サバイバルモードで選べるモードは四種類(ピースフル、イージー、ノーマル、ハード)
- 最初のうちは難易度を低めに、ゲームに慣れてきてから徐々にあげれば良い
ぜひ、世界で一番売れているゲームを皆さんも楽しんでみてください。
コメント